- Home
- くらし・経済
カテゴリー:くらし・経済
-
【小田原市】市議会3月定例会「代表質問は2月28/3月1・2日」/7会派が施政方針など問う
3月定例会開会中の小田原市議会(加藤仁司議長)の代表質問は、2月28日3会派(志民の会、公明党、政和)、3月1日3会派(日本共産党、誠風、新生クラブ)、2日1会派(創政会)が登壇、市政運営や都市基盤、平成30年度の施政… -
【小田原】城下町の“伝統の技”受け継ぐ「菓子まつり」/小田原地下街「ハルネ小田原」うめまる広場(~25日)
城下町・小田原に発達した和菓子の伝統と風情を楽しむ「第63回菓子まつり2018」が24日から、小田原市栄町の小田原地下街「ハルネ小田原」うめまる広場で始まった。25日まで。時間は午前10時~午後6時。 会… -
【小田原市】新年度当初予算案「一般会計は過去最大682億円」/”城下町”感じる「まちづくり」
小田原市(加藤憲一市長)は2月9日、一般会計と10特別会計(競輪、天守閣、国民健康保険、国民健康保険診療施設、公設地方卸売市場、介護保険、後期高齢者医療、公共用地先行取得、広域消防、地下街の各事業)、3企業会計(水道、… -
【小田原市】参加者募集!「おだたん食育村」/親子で《かんたん!ひな祭り料理》に挑戦!(3月3日・小田原短期大学で)
小田原市城山の小田原短期大学(おだたん、小沼肇学長)食物栄養学科は、3月3日に実施する「第20回おだたん食育村~かんたん手作りひな祭り料理」の参加者を募集している。受付時間は10:00~13:30(土日祝除く)。対象者… -
【小田原市】住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために/2月19日「認知症講演会」(生涯学習センターけやき)
認知症ケアの第一人者・杉山孝博さん(川崎幸クリニック院長)を講師に迎えた「認知症講演会~認知症になっても大丈夫!」が2月19日午後6時から、小田原市荻窪の市役所隣の生涯学習センターけやきホールで開かれる。開場は午後5時… -
【広域】《持続可能な開発のための教育》など学ぶ/日本ジオパークネットワーク全国研修会
全国43地域のジオパーク関係者が集い、活動事例・課題に対する取り組みなどの情報共有やネットワークの連携強化を目的にした「第11回日本ジオパークネットワーク全国研修会」が、21・22日の日程で開かれた。主催は箱根ジオパー… -
【小田原市】シンポジウム「箱根山地シカ問題の解決に向けて」/生涯学習センターけやき(2月24日)
スギ・ヒノキの新植地での林業被害、里山地域での農業被害による耕作放棄地などシカ問題を考えるシンポジウム「箱根山地シカ問題の解決に向けて~丹沢・箱根山地から見えてきたもの」が2月24日13時30分から、小田原市荻窪の生涯… -
【小田原市】高血圧予防は食事から/脳血管疾患予防講演会(2月18日)
小田原市は脳血管疾患(脳卒中)の死亡率が、県内19市の中で2位と国や県と比較すると死亡率が高い状況が続いている。小田原市が平成25年度に行った栄養調査では、市民の塩分摂取量は11.1gで、市の健康増進計画が目標とする8… -
【小田原市】今こそ“正社員”を目指そう!/西湘地区就職面接会(1月25日)
小田原公共職業安定所や小田原市などは1月25日午後1時から、市内および近隣地域の企業による正社員求人を中心とした「西湘地区就職面接会」を同市本町の市民会館3階小ホールで開く。小田原箱根商工会議所が共催。午後4時まで。受… -
【小田原市】活性化と顔の見える地域づくり…「自治会カードおだわら」モデル事業/小田原市自治会総連合(来年1月9日~)
「地域の絆を、みんなで」を掲げる小田原市自治会総連合(木村秀昭会長)は平成30年1月9日から、地域の活性化と顔の見える関係づくり促進を目的とした「自治会カードおだわら」モデル事業を7地区(足柄、芦子、二川、久野、東富水…